2013/07/29
そして追撃戦へ
いや~
昨日の勝利で印刷戦の一部始終を書くことはあまり意味をなさない・・・と思います。
ただ書き始めた手前、まとめておかねばとは思います。(笑)
印刷戦の結果はご存じのとおり
先制された際も
同点後、勝ちこされた際も
ロスタイムに食らったダメ押しも
最終ラインの裏を取られ単騎突破してきた印刷FWに見事にゴール隅に決められた
なぜ3度同じことが起こったのかは専門家ではないので正確なところはわからない。
ここは今シーズン終了後の専門家の分析を待ちたいと思います。
ただ
すべての「幸せ」の絶頂に
総ての「好条件」の真ん中で
プリントダイナマイトが爆発した。
首位、最短アウェイ、京都、J規格スタジアム、ナイター、新戦力デビューと夜間からくるスタミナの温存
そしてカマタマーレ史上空前の大遠征軍団という条件の真ん中で・・・・

IMG_0936 posted by (C)がくお
試合終了後の風景は確かに穏やかなものではなかったのかもしれない。
しかし、その瞬間にスタジアムでたたずんでいた私は「家族」のぬくもりに似たもの
を感じた。
父親が真剣に息子の行く末を案じるように
兄が弟を諭すように
弟が兄や父に何かを伝えようともがくように
それを見守る母や姉のように
みんなの熱い生きた人間の情熱を感じた。
いろいろな感情、声が飛び交う中「遠征隊」は家族の時間を過ごした
そして、それはいいことだと思う。
ハーフタイム、売店に向かうサポーター達

IMG_0917 posted by (C)がくお
一週間後
カマタマーレはホームに目下3連勝中のYSCCを迎えた。
仕切りなおすには過酷な強敵だ。
しかし、リーグ優勝という目標のためには連敗できない。
首位の長野に勝ち点で離されるわけにはいかないのだ。
チームは負けられないし、サポーターの応援はいっそうチームを後押しせねばならない。
動員も失敗できない。前回9000人弱動員できているとはいえ
昇格基準の観客動員数3000人以上の条件クリアーには依然予断を許さない
運営も本日は「J」からの視察団を迎えている。
炎天下の中、来場するお客さんにトラブルなく快適に過ごしてもらえるようなセキュリティー、
リピーターになるようなホスピタリティを発揮せねばならない。
結果はご存じのとおり
チームは勝ち、ゴール裏のサポーターの数は増え、昨日スタジアムに来場した動員数は4500人。
運営も朝の11時から夕方6時まで炎天下の中、走り回り、汗だくになり、頑張った。
今回も初観戦お方にお褒めの言葉をいただけた。
勝利の直後の風景

IMG_0994 posted by (C)がくお
夏の京都の夜空の下学んだことは
この丸亀の炎天下の中で大いに生かされたと思う
我々は京都で勝点を手にできなかった。・・・がそれ以上の大きな武器を得た。
そしてそれはカマタマーレをJ2へいやそれ以上の「高み」へと導くのに必要なものであった
・・・・と思いたい(笑)
さあ・・・今年は力強く言おう!!
「反撃開始!!!!!!」
追伸
木曜には日本代表戦PBで宣伝のため観音寺にいき
金曜は告知宣伝で善通寺に行き
土曜は試合の告知宣伝で志度に行き
当日はホスピタリティでキッズアトラクションで子供たちに楽しんでもらい
すいません・・・・試合開始時(アトラクション終了時)にはヘロヘロとなりました。
メインスタンドからゴール裏を見ると立派な大軍団が大きなコールを繰り返していたので
「今日は俺ごときがいなくても全然大丈夫!!!」と思い
ご飯を食べて水分補給して・・・・・・
やっぱ・・・ばてばて・・・・う~ん
その後、少し休憩してボランティアを続けることにしました。
「J」の視察もあると聞いていたので・・・

IMG_0989 posted by (C)がくお
肝心の応援ができないのは自己管理に大い問題があります(スイマセン)
しかし何よりうれしかったのは試合後に出会うすべてのゴール裏の友人たちが
「岳ちゃん!!どうしたの!!探したよ~!!」
的な声をかけてくれた事です。
私ごときに温かいお言葉・・・涙が出ます・・・・。(´Д⊂ヽ
みんなありがとう~
昨日はそちらに行かず申し訳ない!!
ただ体力のペース配分間違えただけ、
別に気持ちの変化があったわけではありません!!
次節からはゴール裏必ず行きます!!
さぁ~反撃だぁ~!!!

にほんブログ村